コンテンツへスキップ
LISノート
  • Matsumoto, Naoki

タグ: 図書館システム

2022年7月17日

図書館とデジタルトランスフォーメーション(DX)

最近,「デジタル・トランスフォーメーション」(以下,DX)という言葉をよく聞く。DXは海外ではDTとも表記されるが,日本ではDXと表記されることが多い。日本でDXが使われる理由は朝日新聞の堀田の解説が分かりやすい。ここで…

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
  • コロナウイルス (37)
  • 図書館の制度 (6)
  • 図書館職員 (4)
  • 図書館評価 (1)
  • 新しい社会と図書館 (2)
  • 新自由主義 (1)
  • 社会関係資本 (2)
  • 電子化とデータ利用 (2)

recent posts

  • 図書館協議会のよりよい運営のために(3)
  • 図書館協議会のよりよい運営のために(2)
  • 図書館協議会のよりよい運営のために
  • 研修を図書館の仕事に役立てる
  • これからの図書館の姿: Rising to the Challengeから考える

ALA CILIP COVID-19 DX IFLA IMLS library board Off-JT Public Library Association ROI アスペン研究所 アメリカ イギリス ウェビナー ウェリントン オープンガバメントデータ オープンデータ コロナウイルス デジタルトランスフォーメーション データキュレイター データライブラリアン ニュージーランド ネオリベラリズム プラットフォーム メガトレンド 人材育成 仮想評価法 再開館 図書館 図書館システム 図書館協議会 図書館職員 図書館評価 新型インフルエンザ等対策特別措置法 新自由主義 日本図書館協会 望ましい基準 未来の図書館 東京都 消毒 研修 研修転移 社会関係資本 経営学習論 経験学習

Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy